小林建設設計事務所

BLOG/日々のこと

2021.6.22

自邸&アトリエ建設記録その7(断熱材)

今回は木造住宅において断熱材の話をしてみようと思います。

昨今の高気密高断熱の住宅を目指すのに断熱材の選定は重要ですがなかなか迷うところでもあります。単純に言えば断熱材の選定には松竹梅とあります。わかりやすく言えば松は価格が高く梅は安いということです。しかし大事なのは断熱性能(熱伝導率)なのでそこを間違えなければ大丈夫です。今回私の家では壁の断熱材にグラスウール(梅相当)を採用しました。一番安価でポピュラーですが性能と施工方法を間違えなければ大丈夫です。

グラスウールの弱点は水分を吸収するということです。そこで防湿シートをしっかりと重ねて壁内に湿気を通さないということです。

これと比較して松相当にはどのような断熱材があるかというと、セルロースファイバーがお薦めです。

デコスドライ工法といって壁天井を密閉状態にしてそこに圧を掛けてセルロースファイバーを吹き込みます。専門業者による責任施工なので安心です。さらに遮音効果もバツグンです。問題は価格ですがこだわりのある方にはお薦めです。

我が家の屋根の断熱材にはボード系を採用しました。

天井断熱ではなく屋根断熱です。何故かというと我が家の多くは天井がないからです。二重垂木の間に断熱材を敷いて上部には遮熱材が施してあるものを敷きます。最近の気候を考えると冬の断熱だけでなく夏の遮熱も非常に重要です。その遮熱面の上に通気層を設けて空気が流れるように工夫します。木造の建物の構造では断熱と通気のトータルコーディネートが重要です。

ただ省エネ法も今年(令和3年4月)から施工されてこれからも断熱技術はされに向上していくものと考えられます。我々もしっかりそれについていくことが重要になります。